iPhoneやiPadで簡単に描ける!イラストをデジタル化する方法

暮らし

iPadやiPhoneを使って描いたイラストは、手描きのイラストとはまた違う良さがありますよね。

下記のイラストは私が描いたものです。

デジタル化したイラストを描きたいけど、高そうなパソコンやペンタブが必要なイメージ…。

初期費用も掛かりそうだし、操作や描き方も難しそう。

手描きのイラストをデジタル化して描きたいけど、画力に自信がないからお金をかけたくないな。

ひよこ
ひよこ

デジタル化したイラストを描く=道具をたくさん揃えなければならないイメージがありますよね。

私が使っている道具は、ボールペンと紙と指とiPadだけです。

特に新しい道具をお金を出して揃える必要はありません。

ひよこ
ひよこ

ミニマリストなので、極力お金も使わず物を増やさずに、

新しいことにチャレンジするようにしています!

私の場合はiPadを使っていますが、iPhoneや他のスマートフォンでも同様の方法でイラストを簡単に描くことができます。

今回は、ミニマリストが教える、物や道具を増やさずに手書きで書いたイラストを簡単にデジタル化する方法を紹介します。

  • 手書きで描いたイラストをデジタル化したい。
  • 自分のイラストをデジタル化して、アイコンやブログで使いたい。
  • 物や道具を増やしたくないけど、デジタルイラストを描けるようになりたい。
  • お金を使わずにデジタルイラストを楽しみたい。

という悩みをお持ちの方に、ぜひ本記事を読んでいただきたいです。

 

スポンサーリンク

今回使用するアプリ

今回のイラストをデジタル化するために必要なアプリは、無料アプリ『ibis  Paint  X(アイビスペイントX)』です。

アイビスペイントX

アイビスペイントX
開発元:ibis inc.
無料
posted withアプリーチ
ひよこ
ひよこ

無料でこんなにたくさんの機能が充実しているの!?とびっくりするほど、すごいアプリです。

 

アプリを使ってイラストを描いてみよう

では、早速アプリを使ったデジタルイラストの描き方を紹介していきます。

 

用意する物

用意するものは、以下のものです。

用意する物

  • 鉛筆(シャープペンシル)
  • 消しゴム
  • ボールペン
  • 白い紙
  • iPadもしくはiPhone

基本的に家にある物で描くことができます。

iPad用のペンがあると更にレベルアップしたイラストが描けますが、私は使用していません。

 

①紙に絵を描く

今回は、ひよこのイラストを描きます。

紙に、鉛筆で下書きを書きます。

鉛筆で描いた後、ボールペンでなぞっていきましょう。

消しゴムで鉛筆の線を消します。

このように、ボールペンの絵が出来上がればOKです!

 

②写真を撮る

ボールペンの絵を、iPadかiPhoneのカメラ機能で写真を撮ります。

なるべく明るいところで撮ると良いですが、多少影がはいっても後から消すことができるので大丈夫です。

カメラで撮ったら、トリミングしましょう。

iPhoneの写真のアプリで写真を開き、編集ボタンを押してトリミングします。

上記の部分を押すと、トリミングできます。

紙以外の部分が見えないように、トリミングしてくださいね!

 

③アプリ『ibis  Paint  X(アイビスペイントX)』を起動

先ほど紹介したアプリ『ibis  Paint  X(アイビスペイントX)』を起動し、『マイギャラリー』を押します。

以下のような画面が出るので、右上の『+ボタン』を押して、新規キャンバスを開きましょう。

好きなサイズを選べばよいですが、私は3:4の画像で作るようにしています。

 

④写真を線画抽出する

アイビスペイントのアプリに写真を挿入します。

右下の数字(レイヤー)を押し、カメラのボタンを押します。

上記のボタンを押し、先ほど撮影した手書きのイラストの画像を挿入します。

大きさを調節し、『緑のチェックマーク』を押しましょう。

線画抽出を行うか聞かれるので、『OK』を選んで、調節してください。

大体全て50前後にすると、ボールペンの線だけを抽出することができます。

『緑のチェックマーク』を押して決定しましょう。

このままの線画で良い方は、次の見出しは飛ばして進んでください。

 

綺麗な線画にする方法

写真を線画抽出しただけだと、ガタガタした線になってしまいますよね。

キレイな線画にするための方法を紹介します。

この黒い線の部分を水色に変更します。

右下の数字の部分を押してレイヤーを開き、『不透明度ロック』というボタンを押します。

ブラシを押し、太さを最大にして水色を選びます。

イラストをなぞると、線の部分だけ色が変わります。

レイヤーを押し、水色の線画のレイヤーの一枚上にレイヤーを追加します。(一番左の+ボタンを押す)

レイヤーは、横3本線のマーク(三)をドラッグすると簡単に移動させることができます。

レイヤーを閉じて水色の線を黒のブラシでなぞると、綺麗な線が描けるようになります。

指で画像を拡大して、少しずつなぞるのがポイントです。

私は、太さ2のグレー色のブラシで水色の線をなぞるようにしています。

以上のように、綺麗な線画を描くことができます。

水色の線は非表示にしておきましょう。

レイヤーを開き、水色の線のレイヤーの『目のマーク』を押すと、非表示になります。

 

⑤色をつける

塗りつぶしで色をつけていきましょう。

黒の線画の下に新しいレイヤーを開きます。

レイヤーは、横3本線のマーク(三)をドラッグすると移動させることができます。

色は、簡単に調節することができるので、好きな色で塗りつぶしましょう。

穴が空いていて塗りつぶしが上手くいかない部分がある場合は、先に同じ色のブラシで穴を埋めてから塗りつぶしをすると、失敗しません。

塗りつぶしが終わったら、以下のようになります。

 

影をつけよう

新しいレイヤーを作り、先ほどのレイヤーより上に載せます。

影のレイヤーは線画のレイヤーと塗りつぶしのレイヤーの間に置くようにしてください。

少し濃い色で影をつけます。

そして、ぼかしというペンでなぞると、綺麗な影が着きます。

少しレベルアップした絵になるので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

⑥画像を保存する

右下の左向きの矢印をタップすると、ギャラリーに戻ります。

ギャラリーに戻ったら、『右上の□から↑矢印が飛び出しているボタン』を押して、画像を好きな形式で保存してください。

iPhoneやiPadの写真アプリに保存されます。

以上が、手書きイラストをデジタル化する方法です!

 

オリジナルのLINEスタンプも作れます

私は、手描きイラストをデータ化してLINEスタンプにして販売しています。

ひよこ
ひよこ

自分のイラストをLINEのトークで使えると、更に友達とのやり取りが楽しくなりますよ!

作り方は以下の記事で紹介しています↓

【画像付きで解説】LINEスタンプの作り方【手順や注意点、販売方法】
『自分のイラストでLINEスタンプを作ってみたい!』そんな方に向けて、本記事ではiPadだけでできるLINEスタンプの作り方を解説します。手順や注意点、販売方法を画像付きで詳しくまとめたので、良かったらぜひご覧ください。

良かったらぜひご覧ください。

 

小学生のお子さんもデジタルイラストに挑戦!

アイビスペイントは便利な無料アプリで有名ですが、専門の用語が出てきて少し難しい部分もありますよね。

実は、小学生の子供向けのオンラインでのデジタルイラスト絵画教室もあります。

デジタルイラストの絵画教室なら、プロのイラストレーターさんや漫画家さんに丁寧に教えてもらうことができます。

また、オンラインなら自宅で受講できるので、安心して楽しむことができますよね。

最近では、多くの漫画家さんやイラストレーターさんが紙ではなくデジタルでイラストを描いているそうです。

ひよこ
ひよこ

お子さんにデジタルイラストにチャレンジしてみてほしい親御さんには朗報ですね!

 

まとめ

手書きイラストを最小限の道具でデジタル化する方法を紹介しました。

今回は、iPadで紹介しましたが、同様の方法でiPhoneでもデジタル化することができます。

簡単にお金を使わず、新しい道具も必要なくできる方法なので、初心者の方はぜひこの方法でやってみてください。

デジタル化したイラストを描けるようになると、

  • 自分のアイコンを誰かに頼まなくても自分で描くことができるようになる。
  • ブログの説明で図を使いたい時に、イラストで簡単に説明できるようになる。
  • 誰かにアイコンを描いてあげることができる。
  • 慣れてきたら、自分のイラストでLINEのスタンプを作ることができる。
ひよこ
ひよこ

デジタルイラストで夢が広がりますよね…!

みなさんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました