ミニマリストになって生活が大きく変わりました。
特に自分の暮らしに合った持ち物の量を自覚できたことが大きな変
今までは『かわいい!』『欲しい!』と思ったら即、買い物かごにポイ。
そして、新しく買った物ばかりを使い、
ひどいときは、買い物袋から出さずに収納に詰め込まれて、記憶から消えていく…。
そんな状態の繰り返しでした。
本記事では、
- 自分の暮らしに合った持ち物の量の基準を決めたことによるメリット。
- 実際のミニマリストの暮らしでの持ち物の量の基準。
などを紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
持ち物の量の基準を決めたことによるメリットは?
ミニマリストになって自分の持ち物の量の基準を決めたことにより、収納全体の物が上手く循環して使われるようになりました。
現在は自分の暮らしに合った物の量を維持して、それ以上は増えないように古い物を手放してから新しい物を迎え入れるようにしています。
今は収納の中に物が詰め込まれることもなくなり、
物って管理しないと、あっという間に増えていきますよね…。
以下は、
買いすぎ防止になる
持ち物の量の基準を決めたことで、
特に、『買いすぎ・お金の使いすぎ』の防止になります。
以前は「可愛いから」「一目惚れしたから」「セールだから」
特に、下着や靴下は安価な物を気軽に手に取って購入しがちなので、基準を決めて本当に良かったです。
今は必要になってから新しい物を買い足すようにしています。
○つだけ持とうと基準を決めることで、フラフラとお店に寄ってついつい買ってしまうことが無くなり、買い物も必要以上に行かなくなりました。
買いすぎ防止ができるので、
お気に入りをヘビーローテーション
物の量の基準を決めることで、
以前は古い物がどんどん溜まっていく一方で、
もちろん、収納の中は使わない古い物だらけ…。
特にカバンや靴などは、新しい物を使いがちで、今まで使っていた
今は、
お気に入りの物を使うと、気分も上がりますよね!
使い古すことで、手放すときの罪悪感が減る
物の量の基準を決めると、古くなったり壊れたりしてから手放すので、「捨てる罪悪感」
以前は、物をどんどん買い足している状態だったので、
この状況では、物を捨てる事への罪悪感を感じざるを得ないですよね。
今は、一つの物をしっかり使い込む癖ができたので、お気に入りの物への感謝の気持ちを抱くようになりました。
そのため、物への罪悪感を感じずに捨てることができています。
ミニマリストひよこの具体的な持ち物の量の基準とは?
私の具体的な持ち物の量の基準を紹介します。
人それぞれ暮らしが違えば習慣も変わり、必要な物の量も変わってきます。
読者さまそれぞれの方に合った物の量の基準があると思うので、
靴下や下着3セット
私は、靴下や下着は3セット持つようにしています。
我が家は洗濯を毎日必ず回しているため、3セットあれば十分だからです。
特に、靴下は3セット売りにしている店も多いので、古くなったら一気に3つ手放して、3つ新しい物を用意するルーティンです。
少ない枚数をヘビロテして着古すと、デザインに
靴下や下着の枚数が少ないので、収納の場所もスッキリし、お部屋の中で
靴4足
私は、靴を4足しか持っておらず、
色はカバンと合わせてブラックで揃えています。
小物の色が揃っていると、
ブラックは汚れにくいところも好きです。
私は小さい頃から、お気に入りの靴を毎日履く癖がありました。
そのため、4足まで減らしても特に困ることはありませんでした。
今は、そのお気に入りの4足を磨いてピカピカにする時間が大好き
丁寧に管理すると、物への愛着が湧きますよね!
カバン3つ
私はカバンを3つしか持っていません。
色は靴と同様にブラックで揃えています。
カバンも中身を入れ替えるのって面倒くさいですよね。
ズボラな性格なので、なおさら中身を入れ替えることなんてできません(
なので、カバンをたくさん持っていても、
カバンを減らしたら、収納が驚くほどスッキリしました。
子育て中の外出時のカバンの中の持ち物については、以下の記事にまとめました↓
帽子2つ
私は帽子は2つだけ持っています。
帽子は毎日身につける物ではないので、気に入ったデザインの物を買うようにしています。
子育て中は外に出かけることが多いので、
帽子も増えすぎないように量の基準を決めて管理したら、
まとめ
本記事では、
自分に合った持ち物の量の基準を決めたことで、収納内に物が増え過ぎることが無くなり、
このことは、現在の暮らしの満足感に強くつながっています。
本記事で紹介している持ち物の量の基準は、
最後までご覧いただき、ありがとうございました!