【物を増やさず楽しむ暮らし】ミニマリストおすすめの趣味4選

暮らし

物が少ないシンプルな暮らしは、家事や予定に余白ができ、心の余裕が持てます。

言い換えると、『時間を持て余す』という現象が起きますよね。

余裕があるからこそ、『何をしよう。』と迷ってしまう経験がある方は少なくないと思います。

空いた時間に新たな趣味を発掘するのも良いですよね。

新しい趣味を始めたいけど、物をたくさん買ったり用意しなければならない趣味はお金がかかるしな…。

ひよこ
ひよこ

ミニマリストさんにおすすめの『物を増やさず楽しめる趣味』ありますよ!

今回は、シンプルな暮らしの中で物を増やさずに楽しめる、ミニマリストさんにおすすめしたい趣味を紹介します。

最後までご覧ください♪

 

①読書

物を増やさず楽しめる趣味として、まず紹介したいのが読書です。

私は、ミニマリストになってから読書にハマりました。

以前は本を読むことが苦手で、読み始めても最後まで読めずにすぐに飽きてしまっていました。

しかし、お部屋の物を減らしてスッキリした空間で過ごすようになってから、読書に集中できるようになりました。

また、全部読み切らなければいけないという先入観を外してみると、読書に一気にハマりました。

自分が興味ありそうな本を見つけて、飽きたらすぐに読むのをやめて次の本を読む。

これくらい適当に読書していたら、本を開く癖がすぐにつきました。

ひよこ
ひよこ

今は、育児の隙間時間に読書をすることで現実逃避しています(笑)

自己啓発書やビジネス本、エッセイ、漫画、雑誌などさまざまなジャンルの本を読んでいます。

自分の興味や好奇心が惹かれるままに本を選んで読んでみると、『読書は苦手』というイメージから離れやすいかもしれません。

 

電子書籍はお財布に優しい

電子書籍なら、本の収納に困りません。

また、電子書籍読み放題のプランに加入すれば、飽きたらすぐ別の本を読み始められるので、一冊読みきれなくても罪悪感を感じにくいです。

私はAmazonプライム会員なので、KindleのPrime Readingで本を読んでいます。

Amazonプライムと言えば、映画やドラマの配信サービスのイメージが強いですよね。

実は、Amazonプライム会員になれば、Prime Readingというサービスを使って一部の電子書籍も読み放題になります。

月間500円で本が何冊も読めるので、1冊読むだけでも元が取れますよね。

ちなみに、年間プランだと4900円になるので、月間プランより1100円もお得!

定期的に新しい本が入荷するので、興味のある本探しも楽しみの一つです。

ひよこ
ひよこ

有料ですが、Kindle Unlimitedに加入すれば、更に多くの本が読み放題になります。

 

紙の本は読みやすい上に、集中力アップ

電子書籍だけでなく、紙の本も読みます。

電子書籍より集中して読めるので、時間がしっかり確保できるときに選ぶのは紙の本です。

基本的に、

紙の本は読んだらすぐメルカリで売却→また新しい本を購入

というサイクルにしています。

出版されてまもない本は意外と高く売れるので、次の本をメルカリで買うとお得ですよ♪

どうしてももう一度読みたい本は本棚へ収納しています。

ダイソーの本立てなんですが、お気に入りです!

本の冊数に制限ができる作りなので、本の増え過ぎを防止できます。

紙の本はあっという間に増えてしまうので、本当に読み返したい本だけ残すようにしています。

本の収納など、クローゼット収納については以下の記事でまとめました↓

【ミニマリストのクローゼット】スッキリ統一感のある収納の作り方
この記事では、お金をほとんどかけずにスッキリとした統一感がある収納術を紹介しています。ミニマリストのようなクローゼットにしたいけど、どうやって収納すればいいのか悩んでいませんか?毎日クローゼットの扉を開きたくなる収納術をご紹介します!

 

②散歩

散歩です。

ひたすら歩くだけです(笑)

私は、散歩をして頭を空っぽにする時間を作っています。

最近はさまざまな情報が物凄いスピードで流れ込んできて、頭の中が疲れちゃいますよね。

スマホなどのデジタルから離れて、頭の中を休める時間を作るようにしてから、ストレスがたまりにくくなりました。

休日は、家族で自然の中を歩く時間を作っています。

自然に囲まれると、ストレス発散に効果的だそうです。

我が家は、海辺や公園でよく歩いています。

歩くだけなので、物も必要ないし、お金もかかりません。

ひよこ
ひよこ

季節の移ろいを感じたり、小さな発見をしたり、のんびり歩くのも悪くないですよ。

 

③文章を書く

『文章を書く』というと、レポートや作文…のような堅苦しいイメージがありますよね。

うわあ、苦手。私には文才が全くないし…。無理無理無理。

ひよこ
ひよこ

安心してください。私も全く自信ありません(笑)

『趣味の文章』とは、日記やメモのような物です。

自分の思いや学び、経験を、ルールは気にせず自由に文章で表現して発信しています。

  • Twitter
  • インスタグラム
  • ブログ
  • 手帳
  • 日記

など、文章を書く手段は、種類が豊富な時代ですね!

自分が考えていることや頭に残っていることを文章にしていくと、書き終わったときに頭の中がスッキリします。

難しい言い回しやかっこいい文章は目指さなくてもいいと思い、『完璧な文章』を書くことを諦めたら、文章を書くことが楽しくなりました。

まずは書くことを『楽しむ・続ける』を重視してみる。

技術はいつかたぶん身につく(願望)

このくらいの気軽さで、思い思いに文章を書くことを楽しんでいます。

パソコンやスマホで簡単にささっと書いて発信することができるので、物を増やさず楽しめる趣味としておすすめですよ!

 

④イラストを描く

え!?絵を描くなんて、画材などの道具をめちゃくちゃ用意しないといけないんじゃないの!?

と思う方もいるかもしれません。

私が今はまっている趣味は、デジタルイラストです。

使う道具は、

  • 鉛筆
  • 紙(チラシの裏でOK)
  • 消しゴム
  • iPad

これだけです。

以下の記事は、私のデジタルイラストの描き方です↓

iPhoneやiPadで簡単に描ける!イラストをデジタル化する方法
この記事では、iPadやiPhoneで簡単にデジタルイラストを描く方法を紹介しています。手書きでイラストを描くのは好きだけど、デジタル化するのは難しくて悩んでいませんか?誰でも簡単に少ない道具で描ける、イラストをデジタル化する方法を紹介します!

私は、以下のようなイラストを描いています。

iPadを指でなぞるだけで色を塗ったり線を描いたりできるので、物をたくさん用意する必要がありません。

最近では、自分で描いたイラストをLINEスタンプにしてみました。

ぼちぼち生きるひよこ - LINE スタンプ | LINE STORE
ぼちぼちマイペースにいきたいときに使うスタンプです。
ひよこ
ひよこ

LINEスタンプ作りという新たな趣味が発掘されて、私自身ワクワクしているところです…!

デジタルイラストも物を増やさずに楽しめる趣味なので、ミニマリストさん向きですよね!

 

まとめ

今回は、『物が増えない趣味』というポイントに着目して、ミニマリストおすすめの趣味を紹介しました。

物が少なくなると、時間に余裕ができます。

さらに言うと、お金も最低限しか使わなくなるので、経済的な余裕もできるかもしれません。

『何しようかなあ』と時間を持て余した時には、ぜひ参考にしていただきたいです。

私も毎日の育児と家事の合間の隙間時間で、趣味を全力で楽しんでいます♪

もちろん、最近流行りのキャンプみたいな、道具を買い揃える趣味も挑戦してみたいです。

ひよこ
ひよこ

子供がもう少し大きくなったら、収納のスペースをさらに開けて、新たな趣味を発掘したいです…!

毎日のストレスは、趣味で思いっきり発散したいですね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました