私はミニマリストですが、服を着るのが大好きです。
お気に入りの服を着た時の感覚と、
どちらも、気持ちが明るくなって心地良いですよね。

持っている服と同じような服を買ってきてしまう失敗を減らしたい

ミニマリストさんのように服を思いっきり減らしたいけど、

服を選ぶ基準を決めるだけでも、
かつて汚部屋の住人だった私は、服をたくさん持っていて、
随分前に買った服が、
現在では、私は持っている服全てを把握し、着回しています。
タンスの肥やしになっている服はありません。
今回は、クローゼットなどの収納の片付けや服の購入時に、
ぜひ最後までご覧ください♪
①自分が管理できる服の量を維持する
私は、
服は消耗品のため、着れば着るほど劣化しますよね。
しかし、メンテナンスをこまめにすれば長持ちします。
たくさん服を持っていれば持っているほど、
私は、忙しい毎日の中で時間をかけてでも直して着たいと思える服だけを持つようにし
例えば、毛玉ができてしまった服は、
丁寧に毛玉取りでとってあげることで、
毛玉取りに時間をかけてでも着たいと思える服だけ残しています。
また、ボタンが取れてしまった場合も同様です。
『後でボタンつけよう』
すぐにボタンを付け直して、明日にでも着よう!
自分に管理できる服の量は人それぞれ違いますが、

服は基本的に『1枚手放したら1枚買う』
クローゼットの収納の仕方については、

②買い物リストを作って、似たような服を買わない
欲しくなった服ができた時は、
かつての汚部屋時代に、
以前は、買い物に行って洋服屋さんでかわいい服を見かけたら、
しかし、家に帰ってみると『似たような服を持っていた!』
私が買い物リストを書く手順は、以下の通りです。
このように、具体的に買い物リストに書いておくことで、
買い物リストを作っておくと、思考の整理のきっかけになり、
物が増えないミニマリストの買い物については、

③ベーシックカラーの服が9割
私のクローゼットの中に入っている服は、ベーシックカラーが9割
ミニマリストなので、持っている服の枚数は少ないです。
少ない枚数で着回すためには、
ベーシックカラーとは、以下の色を指します。
- ホワイト
- ベージュ
- ブラウン
- グレー
- ネイビー
- カーキ(オリーブ色)
- ブラック
ベーシックカラーは、服を着回すためには欠かせない色です。
ベーシックカラーのトップスとボトムスをある程度持っていれば、
ベーシックカラーの無地のトップスとボトムスで9割を占めるよう

ベーシックカラーの服を増やすだけでも、少ない枚数で
④カラーや柄物の服はワンシーズン1,2着
『ミニマリストに憧れるけど、オシャレもしたい!』という方。
カラーや柄物の服も持ちたいですよね!
しかし、このような服は、
私は、カラーや柄物の服は、基本的にプチプラの服を購入し、
ベーシックカラーの服(トップス・ボトムス両方)

私はカラーの服は安い物を買って、
⑤必ず試着して体型や肌色に合うか確認
私は、服屋さんで必ずしているのが試着です。
服屋さんで試着をして、立ち姿だけでなく、後ろ姿、座った感覚、
そして、
人それぞれ体型や肌の色は違い、
(マネキンのような体型になりたいですが…泣)
以前は、
家に帰って着てみたら、
結局その服はタンスの肥やしに…。
ミニマリストになってから、

私は購入前に試着をするようになって、
⑥洗濯しやすくシワになりにくい物を選ぶ
服を購入するときに意外と忘れがちなのが、洗濯についてです。
私は、洗濯表示を確認して、
『この服かわいい!試着しても問題ない!似合ってる!』
その服を着て一日楽しく過ごし、次の日洗濯をして…
悲劇。
洗濯後シワッシワになった服を見てショックを受けた経験が何度も
アイロンがけをしてまた着ようと思っても、
新たなタンスの肥やしの誕生です。
私が洗濯表示で確認するのは
などです。
服を買うときは、着ることだけでなく、

現在子育て中で、
まとめ
今回は、
上記のことに気を付けて服を選んできたおかげで、
などに参考にしていただけたら幸いです。
服を古くなったり破れたりするまで着倒すと、
また、新しい服を迎えることにも慎重になり、『

お気に入りの服で毎日出かけられたら、
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪